eスポーツ業界の最前線!【東京ゲームショウ2024】注目の企業ブースレポート
日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2024」が、2024年9月26日(木)〜29日(日)の4日間、幕張メッセで開催されました。
ゲーム業界の一大イベントとして、世界中の注目を集める東京ゲームショウに、私たちeek取材班も足を運びました!
企業ブースでは、出展企業の担当者に「今回の出展内容」や「日々の仕事内容」についてインタビューを実施。イベントの様子や最新の展示内容をレポート形式でお届けします。
ゲーム業界の一大イベントとして、世界中の注目を集める東京ゲームショウに、私たちeek取材班も足を運びました!
企業ブースでは、出展企業の担当者に「今回の出展内容」や「日々の仕事内容」についてインタビューを実施。イベントの様子や最新の展示内容をレポート形式でお届けします。
【東京ゲームショウ】とは
東京ゲームショウ(以下、TGS)は、1996年から毎年開催されている国内最大級のゲームイベントであり、ゲーム業界における重要な見本市です。
主催はCESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)で、幕張メッセを会場に、最新ゲームの発表や試遊、業界関係者による講演など、多岐にわたるコンテンツが展開されます。
主催はCESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)で、幕張メッセを会場に、最新ゲームの発表や試遊、業界関係者による講演など、多岐にわたるコンテンツが展開されます。
今年は海外企業の出展も多く、eスポーツ関連の出展が充実していました。4日間の総来場者数は、昨年より約3万人も多い27万4739人で歴代2位を記録。
発売前のゲームの試遊を求めて、多くの来場者が訪れました。
発売前のゲームの試遊を求めて、多くの来場者が訪れました。
eスポーツコーナーではeスポーツチーム「REJECT」が新ゲーミングブランド「REJECT GEAR」を引っ提げて出展していました。
販売中のアームカバーや指サックに加え、自社開発中のマウスソール、グリップテープ、布製マウスパッド、新製品のマウスやガラスマウスパッドなどの展示がありました。
若年層に「モータースポーツの魅力を伝えたい」という考えで発足したJeMOもeスポーツコーナーに出展していました。
今回の展示では、iRacingやアセットコルサ コンペティツィオーネといった、実車に近い挙動を再現したシミュレーターの体験ができました。
今回の展示では、iRacingやアセットコルサ コンペティツィオーネといった、実車に近い挙動を再現したシミュレーターの体験ができました。
スーパーフォーミュラのマシンの展示もされており、試乗体験もできました。
現在、リーグに参戦するためのチームパートナーや共創パートナーを募集しており、来年のリーグ開幕に向けた準備を進めているとのことです。
現在、リーグに参戦するためのチームパートナーや共創パートナーを募集しており、来年のリーグ開幕に向けた準備を進めているとのことです。
今回、特に目を引いたのは、一般展示コーナーのど真ん中で展開された「ZETA DIVISION」のブースでした。
eスポーツチームとしては最大級の規模での単独出展です。
eスポーツチームとしては最大級の規模での単独出展です。
インフルエンサーが集まるラウンジには多くのファンたちが駆けつけました。
特設のイベントステージでは、インフルエンサーたちが演者として出演して、様々なトーク企画を展開していました。
特設のイベントステージでは、インフルエンサーたちが演者として出演して、様々なトーク企画を展開していました。
企業ブースを取材!!出展していた企業を取材
今回も企業ブースの出展企業を取材しました。
家具メーカーやマンションデベロッパーなど、様々な業界からeスポーツ業界に参入してきています。
株式会社ニトリ様
──今回の出展内容について教えてください。
弊社は今回で3年連続の出展となりますが、今年は特に目玉として、カプコンさんの『モンスターハンター』とコラボしたゲーミングルームを紹介しています。
ニトリの売れ筋であるL型ゲーミングデスクとゲーミングチェアに、『モンスターハンター』の人気モンスター「ジンオウガ」のデザインを施した特別モデルを展示・販売しています。
また、SNSでも話題の「カップルルーム」もご提案しています。これは、ゲームを共通の趣味として持つカップルが、同じ部屋で一緒にゲームを楽しむというスタイルをニトリらしくコーディネートした部屋です。
──貴社の事業内容や日々の仕事内容について教えてください。
弊社では、自社で商品の企画や原材料の調達から、販売に至るまでの一連の過程を担うことで、中間マージンをカットし、コストパフォーマンスの高い商品をお届けしています。
製造、物流、IT、小売業という多岐にわたるビジネスモデルを持つことで、お客様のお困りごとを解決する商品を、お求めやすい価格でご提供できるのが強みです。また、家具・インテリアとともに、コーディネートを楽しんでいただけるような商品の開発に注力しています。
2019年からゲーミング家具の取り扱いを開始し、ゲーミングチェアをはじめ、デスクやシェルフなど、ゲーマーに必要なアイテムを一度に揃えられるような環境を提供しています。プロゲーミングチームとも契約し、フィードバックを基に改良を行い、よりユーザーに適した商品開発を進めています。
──どんな方と一緒に働きたいですか。
ニトリでは、失敗を恐れずに新しいことにチャレンジする人材を求めています。
私たちは「チェンジ・チャレンジ・コンペティション」を合言葉に、常に新しい挑戦を続けることを重要視しており、ゲーミング家具もその一例です。
ニトリは大企業でありながら、柔軟に新しい取り組みを行う風土があり、常に市場の変化に対応し、お客様のニーズに応えるために、日々挑戦し続けています。そのため、意欲的にアイデアを提案し、積極的にチャレンジできる方と一緒に働きたいと考えています。
株式会社リブラン様
──今回の出展内容について教えてください。
弊社は、マンションデベロッパーで、東京ゲームショウ2024ではゲーマーの方々向けに開発した賃貸マンション「ゲーミングマンション」を出展しています。
こちらのマンションは、防音性能が非常に優れているのに加え、高速インターネットが完備されているため、入居後すぐに快適にゲームを楽しむことができます。
現在、首都圏を中心に展開しており、都内では大森に3棟目の物件が今月完成しました。元々は音楽家向けの「ミュージション」というシリーズで展開していた防音マンションのノウハウを活かし、ゲームプレイヤーや配信者のために最適化した新しいブランドとして打ち出しています。
今後もさらなる展開を予定しており、ゲーマーの方々にとって理想の住まいを提供していく計画です。
──貴社の事業内容や日々の仕事内容について教えてください。
弊社はマンション開発に特化したデベロッパーで、特に防音性能に優れた「ミュージション」というブランドを展開しています。
音楽家向けの住まいとしてスタートした本シリーズは、現在では多くの方に支持され、都内を中心に着実に物件数を増やしています。コロナ禍以降はゲーマーや配信者の方々からのニーズが高まり、ゲーミングマンションの開発にも力を入れています。
また、私たちは入居者の快適な生活をサポートするために、コミュニティ形成にも力を入れています。例えば入居者と弊社のスタッフとの交流を促進するイベントを企画するなど、入居後に楽しく生活していただくための取り組みも積極的に行っています。
──どんな方と一緒に働きたいですか。
私たちは、ゲームに対して情熱を持ち、アイデアを積極的に提案できる方と一緒に働きたいと考えています。特にゲーミングマンションの開発には、ゲーマーのニーズを理解し、ゲーマー視点からより良い住まいを提案できる人材が求められます。
不動産業界での経験は必須ではありません。不動産周りの知識は入社後にいくらでも身につけられるので、むしろ、ゲームへの深い知識や愛情を持っていて、それを活かして住まいづくりに参加していただける方を歓迎します。
また、弊社は若手社員にも積極的にチャンスを与え、入社数年で大きなプロジェクトを任せることもあります。挑戦的な環境で、自分のアイデアを実現し、会社とともに成長したいと考えている方と働きたいと考えています。
新着の記事
- プレイヤーからの「要望」が、本当に「必要」な修正とは限らない!『Apex Legends』開発者が語る──ゲームクリエイターとしての姿勢&面接でアピールすべきこと
- 【Apex Legends】世界最強チームにキャリアを聞いてみた ──Esporst World Cup(eスポーツワールドカップ)優勝チーム Alliance
- ZETAファンミで女性率がup!「東京eスポーツフェスタ2025」【企業ブースレポ】
- 【独占取材】eスポーツで地域をつなぐ「とちぎeスポーツ地域活性化実行委員会」に聞く『未来を紡ぐeスポーツの可能性』
- キャリア視点で見る「eスポーツビジネスフォーラム」現地レポート【日本eスポーツアワード2025】
- 【連載企画】ENZA氏インタビュー<p>eスポーツ界のレジェンドENZA氏に黎明期から現在までを複数回にわたり深堀ってお届けします。eスポーツ業界で働きたい方はぜひお役立てください。 </p>
- 【独占取材】建設業とeスポーツを繋ぐ「e建機チャレンジ」とは?ーー「運輸デジタルビジネス協議会」とプロゲーマーのセカンドキャリア支援について考える
- 【独占取材】なぜ札幌市は「ALGS」の誘致に成功したのか? ── 札幌市「経済観光局」が描く"ゲームの街"構想とは
- 大手電力会社からゲーミングブランドの代表へ!心羅-shinra gaming-名倉諒さんのキャリアとは
- 【インタビュー】高校生からeスポーツ活動開始~そして起業へ、トンピ?さん(福岡智洋さん)のキャリアとは