【独占取材】地方創生×eスポーツの最先端「群馬県eスポーツ・クリエイティブ推進課」に『本当に地域がすべきこと』を聞いてきた
普段は表に出てこない「eスポーツを盛り上げる裏方さん」にインタビューする本連載。
今回は地方創生×eスポーツの最先端を走る、群馬県「eスポーツ・クリエイティブ推進課」の担当者(木村さん)を取材しました。
群馬県は2020年に全国で初めて「eスポーツ」を課名に掲げた所属を設立して以降、eスポーツを地方創生や地域ブランド力向上の切り札として位置づけ、独自の取り組みを展開してきました。
設立の背景や「(eスポーツを通して)本当に地域がすべきこと」を聞いてきました。
今回は地方創生×eスポーツの最先端を走る、群馬県「eスポーツ・クリエイティブ推進課」の担当者(木村さん)を取材しました。
群馬県は2020年に全国で初めて「eスポーツ」を課名に掲げた所属を設立して以降、eスポーツを地方創生や地域ブランド力向上の切り札として位置づけ、独自の取り組みを展開してきました。
設立の背景や「(eスポーツを通して)本当に地域がすべきこと」を聞いてきました。
群馬県がeスポーツに注力する理由
── 「eスポーツ・クリエイティブ推進課」が設立された背景や経緯を教えてください。
山本知事の「eスポーツには若い人たちに響く力がある」という信念のもと、2020年4月に「eスポーツ・クリエイティブ推進課(当初はeスポーツ・新コンテンツ創出課)」を設立しました。
群馬県がeスポーツに注力し始めた背景には、「地方創生」と「地域ブランド力の向上」という二つの大きな目標があります。
eスポーツは、単なる娯楽を超えた「新しい地域コミュニケーションツール」として、非常に大きな可能性を秘めています。
例えば、高校生とシニア層が同じチームで競技に参加したり、特別支援学校の生徒と一般校の生徒がオンラインで交流を深めたりと、これまでにない形の新しいつながりが生まれています。
こうした事例を見ると、eスポーツの持つポテンシャルを改めて感じます。
── 具体的な取り組みについて教えてください。
全国規模のeスポーツ大会を県が開催することに加えて、他団体が主催する大規模イベントを積極的に群馬県に誘致することで、全国に群馬県をもっと知ってもらうことを目指しています。
観光客を呼び込み、地域経済の活性化を図るとともに、地元の人々にも「群馬ってこんな先進的なことを行っている」という誇りと自信を高めてほしいと考えています。
単にイベントを開催することが目的ではありません。目指しているのは、eスポーツを通じて多様な人々がつながり、群馬県の魅力が国内外に広がっていくことです。
群馬県が「eスポーツ先進県」としての地位を確立することで、より多くの人々が訪れ、(他県から)「関わりたくなる地域」となることを期待しています。
唯一無二の「全日本eスポーツ実況王決定戦」&全国から強豪が集う「U19eスポーツ選手権」
── 先日開催された「全日本eスポーツ実況王決定戦」と「U19eスポーツ選手権」について教えてください。
群馬県が主催している「全日本eスポーツ実況王決定戦」と「U19eスポーツ選手権」は、オリジナリティに溢れた大会です。
この2つの大会は、eスポーツを楽しむ場であるだけでなく、群馬県が「eスポーツ先進県」として全国に認知されるきっかけにもなっています。特に「全日本eスポーツ実況王決定戦」は、試合そのものを競うのではなく、「試合内容をどのように実況するかを競う」という形式です。全国的に見ても他に例がありません。
また、「U19eスポーツ選手権」は、19歳以下の若い世代を対象にした全国大会です。今年は、北は北海道、南は九州から158チームが参加しました。
この大会は「学校の枠を超えて自由なメンバーでチームを作れる」のが特徴で、その柔軟さが「尖っているルールだ」と評価されています。実際、今年優勝したチームは、同じ学校の在校生と卒業生が混ざって組んだユニークな編成でした。
── 2つの大会について、今後の展望について教えてください。
2024年で「全日本eスポーツ実況王決定戦」は4年目、「U19eスポーツ選手権」は5年目を迎えました。大会の規模は着実に拡大しており、全国的にも注目を集める大会に成長しました。
全国からのエントリー数も増え、参加者や配信視聴者の層も広がっています。群馬県が掲げる「eスポーツ先進県」としての取り組みは一定の成果を挙げていると考えています。
今後は、さらに多くの方々に現地に観戦に来ていただくことはもちろんですが、地元チームが全国レベルで活躍する姿をもっと見せられるようにもしたいです。現状、大会のレベルが高く、今年は県内のチームが決勝まで進むことができませんでした。
地元の若い選手たちが全国の強豪と競い合える環境を整えていくのも、今後の大きな課題だと感じています。
eスポーツがつなぐ多様なコミュニティ
── 地方創生における、eスポーツの魅力や可能性についてどのように感じていますか。
eスポーツの魅力の一つは、年齢や性別、障害の有無に関係なく、誰でも同じフィールドで楽しめるところだと考えています。
例えば、先週の土曜日には、ある大学の学生と高校生がデイサービスの利用者さんと一緒にeモータースポーツの大会を開催したという話を聞きました。
こういう動きが増えていくと、シニアの方々が社会参加するきっかけになったり、新しいコミュニティが生まれたりして、地域全体が活気づくと感じています。
また、高校生や企業、団体が「eスポーツをやりたい」と言ったときに、群馬県としてその希望をどうサポートできるかを考えるのも私たちの仕事です。
例えば、高校と企業をつないだり、地域の団体同士を引き合わせたりする「つなぐ役割」を担うことが多いですね。
こうした取り組みを通じて、新しいイベントやコミュニティが次々と生まれていくのを見ると、eスポーツの面白さや取り組みのやりがいを実感します。
──群馬県内の団体や人を「つなぐ」ことを意識されているのですね。こういった機会ですので、是非とも群馬県の魅力について教えていただきたく。
群馬県の魅力は、まず地理的な優位性が挙げられます。東京からのアクセスが非常に良く、車でも電車でも短時間で訪れることができる点は大きな強みです。さらに、自然災害が比較的少ない地域でもあります。
また、群馬県には独自の食文化が根付いています。焼きまんじゅうや上州牛など、地元の味わい深い料理がたくさんあります。例えば、高崎市ではパスタ文化が盛んで、全国規模のパスタの大会が開かれることもあります。
私は仕事の関係で東京に住んでいたことがありますが、半年ほどで出身地である前橋に戻ってきて、群馬からリモートワークをするようになりました。
個人的には、大変暮らしやすく、帰ってきたいと思えるような温かい街だと感じています。
苦労と挑戦がもたらした成果と今後の展望
──群馬県のeスポーツの取り組みは、他の地方自治体からの注目も集めています。これまで様々な取り組みをされてきたかと思いますが、特に苦労されたことは何でしょうか。
設立当時の「ゲームに対するネガティブイメージ」の払拭です。
本プロジェクトが始まった2020年当時は、世間のeスポーツに対する理解がまだまだ低く、「ゲーム=依存症」といったネガティブなイメージが根強くありました。その中で、初代の担当者たちは、eスポーツのポジティブな面をどう広めていくかに相当苦労されたようです。
その後、「全日本eスポーツ実況王決定戦」や「U19eスポーツ選手権」の成功により、「eスポーツは単なる娯楽ではなく、地方創生や地域ブランド向上の鍵になる」という認識が広がりつつあります。
今後は県外の方だけではなく、群馬県民の方々に、さらにeスポーツの魅力を知ってもらう必要があると考えています。
観光や全国からの参加者を呼び込むことも大事ですが、「群馬県のイベントだから行ってみよう」と思ってもらえるような、地元に根差した盛り上がりも目指していきたいです。
──群馬県eスポーツ・クリエイティブ推進課としての今後の展望を教えてください。
これまでeスポーツ事業は行政主導で進めてきましたが、今後は地域の企業や団体が中心となり、自らeスポーツの価値を広げていく仕組みを作る段階に入っています。例えば、「GUNMA LEAGUE(グンマリーグ)」という企業対抗の社会人eスポーツ大会は、地域企業の交流促進や盛り上がりに大きく貢献しています。
今年度は、GUNMA LEAGUEの決勝戦を世界遺産に登録されて10周年を迎える富岡製糸場を会場にするなど、地域資源を活用した新たな取り組みも計画しています。
eスポーツが持続可能な形で地域に根付くためには、県民の理解や企業の協力が欠かせません。単に来場者数や大会規模を追求するだけでなく、地元の人たちがeスポーツを楽しみ、関わりたくなるような環境づくりが重要だと考えています。
将来的には、群馬県が国内外で「eスポーツの聖地」として認知されることを目指しています。そのためにも、地域全体を巻き込んだ一体感のある取り組みをさらに深めていく所存です。
――群馬県eスポーツ・クリエイティブ推進課さんありがとうございました!
新着の記事
- 【独占取材】地方創生×eスポーツの最先端「群馬県eスポーツ・クリエイティブ推進課」に『本当に地域がすべきこと』を聞いてきた
- 【独占取材】横須賀市をeスポーツの聖地に!「Yokosuka e-Sports Project」を成功に導いた職員たち
- いま注目のeスポーツチーム「ZETA DIVISION」の展示ブースを特別取材【東京ゲームショウ2024】
- 【インタビュー】東大卒からTwitch入社を経て、配信技研の取締役へ。中村鮎葉(アユハ)さんのキャリアとは
- eスポーツ業界の最前線!【東京ゲームショウ2024】注目の企業ブースレポート
- 【インタビュー】タレント兼女性プロゲーマー、大友美有のキャリアとは
- 【インタビュー】局アナからeスポーツキャスターへ!平岩康佑さんの挑戦と軌跡
- 進化し続ける企業 e スポーツ部!「富士通eSports部」の正体に迫る
- 【インタビュー】「ルネサンス大阪高等学校」eスポーツ担当者
- 【ネモ選手インタビュー】兼業から専業へ。プロゲーマーのキャリアを模索しながら歩んできた道